お気軽にご相談ください
お気軽にご相談ください
お知らせ
2013.01.26
マラソンなどを走っていると、限界の来る前に、脳が走るのをやめさせようとすることがあると聞きました。
生徒の様子を見ていると、同じことが勉強にもあります。自分を守ろうとする行動なのですが、解らないことを、ごまかす行動です。
例えば、「sin30°が2分の1になる理由が解らない?」このような質問をしてくる生徒がいます。これはsinの定義なので、直角三角形において30°をなす角の斜辺と高さの比は2:1、よってsin30°は2分の1になるという定義にかかわることです。九九が解らないということと同じ類の質問なのですが、質問者は九九の質問なんかよりも、もっと高度な質問だと信じ切っています。
これはストッパー以前の話なのですが、教えていると良くある話です。定義に関しては、慣れて身につけていくしかありません。解らせようと思っても解るというたぐいのものではありません。例えば3×7が21になる仕組みを理解させようとして、マスを書いて数えたとしても九九を覚えていないことの解決にはなりません。結局81通りすべて覚えるしかありません。九九の一つ一つを解ろうとすることは得策ではないとすぐに解ります。それが高校の数学になると、とたんに多くの生徒が計算を解ろうとして失敗します。
その大きな理由の一つにストッパーの存在があると思います。 (続く)